民間墓地の場合

民間墓地とは

民間墓地というのは、民間の業者が運営や管理をしている墓地のことです。公営墓地ではなく、寺院なども運営に関わっていないような墓地や霊園などを指します。公営墓地や寺院墓地などの場合には、あまり特色がなく、どこも似たようなところがほとんどです。しかし、民間墓地の場合には、サービスに特色があります。

ただし、その一方で管理料などもかかるのがデメリットです。金銭的な負担が大きいということで、民間墓地から、公営墓地や寺院墓地に移すために、墓じまいを検討している人もいるでしょう。また、実家近くの民間墓地から、現在住んでいるところの近くにある民間墓地へ移すというケースもよく見られます。

また、民間墓地の場合には、特定の石材店と付き合いがあるところが多いのが特徴のひとつです。そのような民間墓地では、新規でお墓を建てる際にも、墓じまいや改装などをする際にも、依頼できる石材店が決まっています。競争が生じないことから、撤去や改装にかかる費用も高めになることが多いです。

 

墓じまいをするときの流れ

民間墓地で墓じまいをするときにも、役所での手続きを行わなければなりません。また、実際に役所の窓口に行って書類などを提出して手続きを進める前の段階で、移動先の霊園や納骨堂などを決めておく必要があります。また、役所での手続きに必要な用紙は、役所の公式サイトなどからダウンロードできるところが多いです。

移動先が決まったら、石材店に連絡して、撤去工事の見積もりを取ってもらいましょう。この際に、墓地の管理者に連絡して、指定石材店の有無などを確認する必要があります。墓石の撤去工事の日程などが決まったら、次は寺院に連絡して魂抜きの読経を依頼しましょう。基本的に魂抜きの読経を行った当日に、遺骨を移動します。

役所で手続きを済ませて解消許可証を受け取ってから、魂抜きの読経を行い出骨という流れです。出骨の際には石材店の人にも立ち会ってもらいます。そして、移動先の霊園で濃厚津を済ませてから、前の民間墓地で撤去工事を行います。